塾長ブログ(塾のこと、学びのこと雑感)
塾長の家族とプロフィール

比奈知親水公園にて
ここでは聖学舎塾長の日々の思いを
徒然なるままにつづっていきます。
<<塾長プロフィール>>
年 齢:57歳
家 族:妻、息子(社会人)、娘(大4)、娘(高1)、パピヨン(コンとメル)
趣 味:家族孝行、公園での散歩と
ランニング、歴史探索、
クイズやゲーム、家庭菜園
塾長ブログ (塾のこと、学びのこと雑感)
金光藤蔭高校の説明会に行って来ました!
2022-09-14
朝から暑い日でした。
以前からお付き合いのある同校が今年も大阪のホテルアウィーナで
開催されました。
冒頭、京都産業大学文学部の女子大学生(特別進学コース出身)と
大和大学の男子学生(エンカレッジコース出身)が在学3年間を振り返り、スピーチをしてくれました。
2人ともコロナ禍でもあり、自分との戦いもあり、よく頑張ったんだなぁと思いました。
学校説明も同校出身で3年目の男性の先生が、プレゼンをして下さいました。歯切れがよく爽やかで、今までとは違うプレゼンでした。
終始丁寧で分かりやすい説明会でした。

2022-09-12

サマーフェスタ2022 in聖学舎
2022-08-12
塾生とそのお友だちと大騒ぎで遊びました


小論文講座を始めました
2022-04-25
高3生の塾生と小論文を学んでいます。
3月から始めた小論文講座も今月で7回目になります。感想文と小論文の違い、小論文とは?
伝わる小論文の書き方、いい小論文の事例などやってきました。 塾生のAさんはよく頑張って宿題をこなしています。毎回とても悩ましい課題ですが、ぐんぐんと力をつけています

かつての塾生が遊びに来てくれました!NRさん
2022-02-24
祝日前の2/22㈫ NRさんが久しぶりに訪ねてきてくれました。 今は神戸の大学の人文学部で学んでいます。4月からのゼミ(中国歴史)の話に及び、キングダムの話で盛り上がり
「私、昌文君が気に入っているんですよ!」
「えっ!、昌平君ではなくて?」
「どっちが、どっちだっけ?・・・」
「ええ、昌文君は呂不韋の下でいたんですが・・・」となりました。
「Rちゃん、かわらないね。おもしろい、ありがとう
」


塾生からのとある質問
2021-01-19
いい質問ですね。
いつも授業終了前に「今日の学習の記録」として授業の感想や、分かったことなどを塾生に書いてもらうのですが、「先生のやっていた勉強方法はどんなものでしたか?」と書かれていました。 (理科の講師の授業にて)中1生のSくんでしたが、いい質問だなぁと思いました。 先生や見本となるべく人の根源的なことを質問するのは、今も以前からも続く心構えを聞いているからです。「講師からは分からないことが、分かるまで追究することです。」と答えていました

他塾の塾長先生に喜んで頂きました
2020-11-16
チェック
私も感謝です!
先日、伊賀市のW先生に喜びの声を頂きました。去年4月知り合いの方から、指導してほしいのですが、と妻に連絡を頂きました。しかしながら伊賀市距離が遠くて

全ての入試が終わった
2020-03-18
今年の高校入試 雑感
3月17日㈫ 昨日ですべての入試が終わった。振り返ってみれば、❶私立の異変を感じる。三重高校のボーダーライン上昇。進学コース専願でも40点は昨年度より上がったのではないか?と囁かれている。 これは高田高校も皇学館高校も同じだろう。名張の方は、あまり私立の授業料ほぼ無償化についてまだピンと来ていない様子だが、三重県沿岸部の受験生、保護者は敏感だ。近大高専も校長推薦や専願が多く、B日程の併願者は厳しかったと思う。❷市立中学校の先生方は、不登校生にはあまり手が回らない体制なんだろう、ということも個人的に垣間見ることができた。❸伊賀地区の公立高校も昨年度と様変わりしている。【再募集】●上野高校が13名・・これは今までになかった。厳しい●あけぼの学園が2名 ●伊賀白鳳が16名・・昨年度は最も倍率が高かったのだが ●名張青峰 普通8名 文理3名若干昨年度より変化があり、文理人気がある様子 以前に比べて大学合格実績を出してきているからか? ●名張 ナシ 倍率も高かったので人気あり。❹昨年再募集は県内19校⇒今年29校 上野、松阪商業、相可、明野、鳥羽が著しい 公立高校の受験者募集の立て直しが迫られることとなった。大学入試改革を前に何とかしていきたいところだ。 入試は情報と読みがが大切、小塾も次年度も頑張りたいと思う。

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
0595-65-6115